紫陽花の切り花
2025.07.03
庭の紫陽花を切って飾ってみました。
紫陽花は、切り花にするのに注意点があるみたいですね。
1. 水揚げをしっかり行う
紫陽花は非常に水を吸い上げる力が強い花なので、水揚げが最も重要です。
- 茎の切り方:
- 単に斜めに切るだけでなく、できるだけ角度をつけて大きく斜めにカットし、断面を広げます。
- 太い茎の場合は、さらに縦に数センチ切り込みを入れる「割り」をすると、より吸水性が高まります。
- ハサミで切る場合は、水中で茎を切る「水切り」をすると、導管に空気が入るのを防ぎ、水が上がりやすくなります。
- 茎の白いワタの除去:
- 茎の真ん中に白いワタが詰まっているので、ハサミの先やナイフなどで掻き出すように取り除きましょう。このワタがあると水の吸い上げが悪くなります。
- 深水につける:
- 水揚げの際は、たっぷりの水に茎全体が浸かるように深水につけ、新聞紙などで花全体を包んで数時間(可能であれば半日~一晩)置くと、より効果的に水が上がります。
2. 葉の整理
- 余分な葉を取り除く:
- 水に浸かる部分の葉はすべて取り除きます。水に浸かった葉は腐敗しやすく、雑菌の繁殖を促して水質を悪化させ、花が早く枯れる原因になります。
- 葉の表面からも水分が蒸散するため、全体から水分が失われるのを防ぐためにも、上の方に2~3枚程度を残して、余分な葉は取り除くと良いでしょう。
3. 水の管理と清潔さの維持
- 毎日水換えと茎の切り戻し:
- 花瓶の水は毎日交換し、清潔に保つことが大切です。
- 水換えの際に、茎の切り口を少しだけ切り戻すことで、常に新鮮な断面から水を吸い上げやすくなります。
- 茎がぬるぬるしている場合は、きれいに洗い流しましょう。
- 花瓶の洗浄:
- 花瓶も定期的に洗剤で洗い、雑菌の繁殖を防ぎましょう。
- 切り花延命剤の活用:
- 切り花用の延命剤を使用すると、水の腐敗を防ぎ、紫陽花に栄養を与えることができるため、より長く楽しめます。
4. 飾る場所の工夫
- 涼しい場所:
- 紫陽花は高温多湿を好みますが、切り花としては涼しい場所に飾るのが長持ちの秘訣です。
- 直射日光やエアコンの風が直接当たる場所は避けましょう。乾燥や水分の蒸発を早めてしまい、花がしおれる原因になります。
- 風通しの良い場所:
- 適度な風通しがある場所が良いですが、強い風は避けてください。
5. その他の注意点
- 萎れてしまった場合の対処:
- もし紫陽花が萎れてしまっても、すぐに諦めないでください。上記で述べた水揚げの方法(切り戻し、ワタ除去、深水につけるなど)をもう一度行うと、元気になることがあります。特に、花全体を水に浸す「水浴び」をさせると効果的な場合があります。
- 花瓶の水の量:
- 紫陽花は水をたくさん吸うので、花瓶にはたっぷり水を入れてあげましょう。ただし、葉が水に浸からないように注意が必要です。
これらの点に注意して紫陽花を生けることで、その美しい姿をより長く楽しむことができます。
関連記事
-
2025.06.16
猫のマイキー -
2025.06.11
レコードプレーヤー -
2025.06.09
羊のショーン -
2025.06.05
大工道具の墨壺 -
2025.06.04
LED照明 -
2025.06.02
朝顔 -
2025.06.03
古民家のリフォーム -
2025.05.30
宇部空港へ、ただ薔薇に会いに -
2025.05.31
コーヒーを飲んでリラックスしよう -
2025.05.29
こんにゃくの日
最新記事
アーカイブ